Discordで「プレイ中」が表示されない?原因と解決策を徹底解説

discord プレイ中 表示されないイメージ図
この記事を書いた人
物知り博士
某W大学卒の30代男です。昔からとにかく何でも調べることが大好きで、気付けばいつの間にかなんでも知っている物知り博士になっていました。このブログでは、世の中の「表示できない」現象に焦点を当てて、解決策をご紹介していきます。気になる記事がありましたら是非ご覧になっていってください。
物知り博士

Discordでは、ゲームをプレイしていると「プレイ中」と表示される機能があります。しかし、設定ミスやアプリの不具合、アカウントの問題などで「プレイ中」が表示されないことがあります。本記事では、Discordで「プレイ中」が表示されない原因と解決策を詳しく解説します。

目次

Discordで「プレイ中」が表示されない主な原因

アクティビティステータスの設定がオフになっている

Discordの「アクティビティステータス」設定が無効になっていると、「プレイ中」が表示されません。

解決策

  • Discordの「ユーザー設定」を開く。
  • 「アクティビティ設定」→「アクティビティステータス」を選択。
  • 「現在のアクティビティを表示」が有効になっているか確認。
  • 設定変更後、Discordを再起動して反映されるか試す。

プレイ中のゲームがDiscordに認識されていない

Discordは自動でゲームを検出しますが、一部のゲームは手動で追加する必要があります。

解決策

  • 「ユーザー設定」→「アクティビティ設定」→「アクティビティステータス」を開く。
  • 「アクティビティが検出されませんでした」と表示された場合、手動で追加する。
  • 「アクティビティを追加」からゲームを選択し、「追加」ボタンを押す。
  • Discordの管理者権限を有効にし、ゲームが検出されるか確認する。
  • ゲームのフルスクリーンモードをオフにして、Discordが検出しやすい状態にする。

Discordのバージョンが古い

古いバージョンのDiscordを使用していると、「プレイ中」が正常に表示されない場合があります。

解決策

  • Discordを最新バージョンに更新する。
  • 更新後、アプリを再起動する。
  • 自動更新が有効になっているか確認する。
  • ベータ版のDiscord(PTB版)をインストールし、問題が解決するか確認する。

設定を見直す

ステータスが「オフライン」や「見えない」になっている

ステータスが「オフライン」または「見えない」に設定されていると、他のユーザーに「プレイ中」が表示されません。

解決策

  • プロフィールアイコンをクリックし、「オンライン」または「取り込み中」に変更する。
  • ステータスを変更した後、Discordを再起動する。
  • 他のサーバーで「プレイ中」が表示されるか確認する。

ゲームのオーバーレイ機能が無効になっている

一部のゲームでは、オーバーレイ機能が無効になっていると「プレイ中」が正しく表示されません。

解決策

  • 「ユーザー設定」→「ゲームオーバーレイ」を開く。
  • 「ゲーム内オーバーレイを有効にする」がオンになっているか確認する。
  • ゲームがオーバーレイのリストに追加されているか確認する。
  • Discordを管理者権限で実行し、オーバーレイの動作を確認する。
  • グラフィックドライバを更新し、オーバーレイが正常に動作するか確認する。

バックグラウンドアプリの影響

他のアプリがDiscordのアクティビティ検出を妨げることがあります。

解決策

  • ゲームを起動した状態で、Discordを管理者権限で再起動する。
  • 不要なバックグラウンドアプリを閉じる。
  • ウイルス対策ソフトがDiscordの動作を妨げていないか確認する。
  • タスクマネージャーでDiscordが正しく動作しているか確認する。
  • Windowsの「バックグラウンドアプリの設定」でDiscordが有効になっているか確認する。

サーバーの設定による影響

一部のサーバーでは、管理者が「プレイ中」ステータスの表示を制限している場合があります。

解決策

  • 「ユーザー設定」→「プライバシーと安全」からアクティビティ共有の設定を確認する。
  • サーバー管理者に問い合わせ、「プレイ中」表示の制限があるか確認する。
  • 他のサーバーで「プレイ中」が表示されるか試してみる。

Discordのサービス障害

Discordのサーバーがダウンしている場合、一時的に「プレイ中」が表示されないことがあります。

解決策

  • Discordのステータスページを確認し、サービスの障害情報をチェックする。
  • SNSや公式フォーラムで同様の問題が報告されていないか確認する。
  • 障害が解消されるまで待ち、再度ログインして確認する。

まとめ

物知り博士

Discordで「プレイ中」が表示されない問題は、設定ミス、バージョンの古さ、ゲームの認識ミスなどが原因となります。本記事で紹介した解決策を試し、スムーズに「プレイ中」ステータスを表示できるようにしましょう。

また、トラブルを未然に防ぐために、以下のポイントを意識すると良いでしょう。

  • Discordの設定を定期的に確認し、アクティビティステータスが有効になっているかチェックする。
  • アプリを最新の状態に保ち、定期的にアップデートを行う。
  • 使用するゲームがDiscordで認識されているか確認し、手動で追加する。
  • バックグラウンドアプリやウイルス対策ソフトがDiscordの動作を妨げていないかチェックする。
  • サーバーの設定を見直し、「プレイ中」表示の制限がないか確認する。

これらの対策を実施することで、より快適にDiscordを活用し、ゲームプレイ中のアクティビティを適切に表示できるようになります。

この記事を書いた人

某W大学卒の30代男です。昔からとにかく何でも調べることが大好きで、気付けばいつの間にかなんでも知っている物知り博士になっていました。
このブログでは、世の中の「表示できない」現象に焦点を当てて、解決策をご紹介していきます。気になる記事がありましたら是非ご覧になっていってください。

目次