デバイスマネージャーでポートが表示されない原因と解決策

デバイスマネージャー ポート 表示されないをイメージする図
この記事を書いた人
物知り博士
某W大学卒の30代男です。昔からとにかく何でも調べることが大好きで、気付けばいつの間にかなんでも知っている物知り博士になっていました。このブログでは、世の中の「表示できない」現象に焦点を当てて、解決策をご紹介していきます。気になる記事がありましたら是非ご覧になっていってください。
物知り博士

Windowsのデバイスマネージャーを利用している際に、COMポートやUSBポートが表示されない問題に遭遇することがあります。この問題は、ドライバの不具合や設定ミス、デバイスの接続トラブルが原因となっていることが多いです。本記事では、デバイスマネージャーでポートが表示されない原因とその解決策について徹底解説します。

目次

デバイスマネージャーでポートが表示されない主な原因

ドライバがインストールされていない

デバイスマネージャーでポートが表示されない場合、ドライバが正しくインストールされていないことが原因である可能性があります。特にUSBシリアル変換アダプタや古いデバイスを接続している場合、この問題が発生しやすいです。

解決策

  • デバイスをPCに接続し直す
  • デバイスマネージャーを開き、「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」を確認
  • 未インストールデバイスが表示されている場合、右クリック→「ドライバーの更新」を選択
  • メーカーサイトから最新のドライバをダウンロードし、手動でインストール
  • 自動更新がオフになっている場合、手動でアップデート確認を行う

ポイント

ドライバが最新でないと、Windows Updateでも自動インストールされないことがあるため、メーカー公式サイトを確認することが重要です。

非表示デバイスの確認

デバイスマネージャーでは、デフォルトで非表示のデバイスが存在します。これが原因でポートが見えないことがあります。特に古いPCや業務用PCでは、この非表示設定がデフォルトで有効になっているケースが多いです。

解決策

  • デバイスマネージャーを開き、「表示」→「非表示のデバイスを表示」を選択
  • 「ポート(COMとLPT)」が現れるか確認
  • 表示されない場合はドライバ更新を試す
  • デバイスが無効化されていないか確認し、右クリックから「有効化」を選択

ポイント

非表示設定が原因でポートが見えないケースが多々あります。特に、OSのアップデート後に設定がリセットされていることがあるため注意が必要です。

BIOS設定が無効になっている

マザーボードの設定でシリアルポートが無効化されていると、Windows上でも表示されません。BIOSの設定が変更されていると、USBポートやCOMポートが認識されないケースもあります。

解決策

  • PCを再起動し、BIOS設定画面に入る(DELキーやF2キーを使用)
  • 「Advanced」や「Peripheral Configuration」から「Serial Port」設定を有効化
  • USBポート設定が無効になっていないかも確認
  • 設定を保存して再起動

ポイント

BIOSのアップデートを行うと、設定が初期化されることがあるため、アップデート後は必ず確認しましょう。

デバイスドライバが破損している

既にインストールされているドライバが破損していると、ポートが認識されないことがあります。特に、Windowsのアップデートやソフトウェアの競合が原因でドライバが破損するケースが増えています。

解決策

  • デバイスマネージャーで該当デバイスを右クリック→「デバイスのアンインストール」を選択
  • 再起動して自動でドライバを再インストール
  • メーカーサイトから最新のドライバを手動でインストール
  • デバイスが正しく動作しているか確認

ポイント

アップデート後に不具合が発生するケースが多いため、ドライバのバージョン管理は重要です。

USBデバイスが認識されていない

USB接続デバイスが正しく認識されない場合、ポート自体が表示されないことがあります。特にUSBハブ経由での接続では認識されないことが多いです。

解決策

  • 別のUSBポートに接続し直す
  • 別のPCで動作確認を行う
  • USBケーブルが破損していないかチェック
  • USBハブを経由せずに直接PCに接続する

ポイント

USBポートの故障やケーブル不良も疑う必要があります。直接接続が安定しているか確認しましょう。

トラブルシューティング方法

システムファイルの修復

Windowsのシステムファイルが破損していると、デバイスマネージャーが正しく動作しないことがあります。

コマンドプロンプトでの修復手順

  1. 管理者として「コマンドプロンプト」を開く
  2. 以下のコマンドを実行

sfc /scannow

  1. 修復が完了したらPCを再起動し、デバイスマネージャーを確認

ポイント

システムファイル修復を行うことで、多くの問題が解決することがあり、特にアップデート後のトラブルに有効です。

ハードウェア変更のスキャン

デバイスの変更を検出して、認識されていないポートを再スキャンします。

手順

  • デバイスマネージャー上部のメニューから「操作」→「ハードウェア変更のスキャン」を選択
  • ポートが表示されるか確認

ポイント

スキャン操作はトラブルシューティングの基本です。特にドライバ更新後には必ず実行しましょう。

まとめ

物知り博士

デバイスマネージャーでポートが表示されない原因には、ドライバの問題やBIOS設定、USB接続不良など多岐にわたります。本記事で紹介した解決策を一つずつ試すことで、トラブルの解消を目指しましょう。問題が解決しない場合は、専門サポートやメーカーに問い合わせることも検討してください。

この記事を書いた人

某W大学卒の30代男です。昔からとにかく何でも調べることが大好きで、気付けばいつの間にかなんでも知っている物知り博士になっていました。
このブログでは、世の中の「表示できない」現象に焦点を当てて、解決策をご紹介していきます。気になる記事がありましたら是非ご覧になっていってください。

目次