iPhoneでアートワークが表示されない?手動での解決法を徹底解説

iphone アートワーク 表示されない 手動をイメージした図
この記事を書いた人
物知り博士
某W大学卒の30代男です。昔からとにかく何でも調べることが大好きで、気付けばいつの間にかなんでも知っている物知り博士になっていました。このブログでは、世の中の「表示できない」現象に焦点を当てて、解決策をご紹介していきます。気になる記事がありましたら是非ご覧になっていってください。
物知り博士

iPhoneで音楽を楽しんでいると、アルバムアートワークが表示されないというトラブルに直面することがあります。特に手動で取り込んだ音楽や、自作プレイリストにおいてアートワークが反映されない場合、「見た目が寂しい」「整理しづらい」などの不便さを感じる方も多いでしょう。本記事では「iPhone アートワーク 表示されない 手動」というキーワードに焦点を当て、原因とその具体的な解決方法を詳しく解説します。基本的な確認から高度な対策まで、順を追ってわかりやすくご紹介します。

目次

アートワークが表示されない主な原因

iTunesとの同期が正しく行われていない

iTunesとiPhoneの間で音楽データが完全に同期されていない場合、アートワークの情報も正しく転送されません。特に同期対象を変更したり、手動で曲を追加した場合に発生しやすいです。

対処法

  • iTunesのライブラリにアートワークが設定されているか確認する
  • 「ミュージック」→「アルバム」から対象曲を右クリック→「アルバムアートワークを入手」または「情報を表示」で手動設定
  • iPhoneと再度同期する際は「音楽を同期」にチェックが入っているか確認
  • 「手動で音楽とビデオを管理」がオンになっていると、アートワークが反映されにくいこともあるため注意

音源ファイル自体にアートワークが埋め込まれていない

MP3やAACなどの音源ファイルには、アートワーク画像がメタデータとして埋め込まれる形式があります。この情報が欠落していると、iTunes上でもiPhone上でもアートワークは表示されません。

対処法

  • iTunesで該当ファイルの「情報を見る」→「アートワーク」タブに画像がない場合、手動で追加する
  • JPGまたはPNG形式の画像をドラッグ&ドロップで追加
  • 高解像度すぎる画像(例:4000×4000)は非対応の場合もあるので、500×500ピクセル程度を推奨
  • 音源を変換・再保存する場合も、アートワークの再埋め込みが必要になるため注意

音楽アプリのバグ・不具合

iOSのバージョンやミュージックアプリの仕様変更などにより、一時的にアートワークが正しく表示されなくなることもあります。

対処法

  • iPhoneを再起動してみる(メモリやキャッシュのリセットになる)
  • 音楽アプリを強制終了して再度開く
  • iOSを最新バージョンにアップデート
  • バグがあるバージョンの場合は、次のアップデートを待つ
  • Appleサポートのシステムステータスで、サービスに障害が出ていないか確認

iCloudミュージックライブラリが影響している

iCloudミュージックライブラリを有効にしていると、ローカルのアートワーク設定が上書きされたり反映されなかったりするケースがあります。

対処法

  • 設定 → ミュージック → 「iCloudミュージックライブラリ」または「ライブラリを同期」を一度オフにして再度オンにする
  • ローカルデータが優先されないことによる表示エラーを防止
  • iCloudミュージックライブラリの有効化・無効化後は、データが再同期されるまで時間がかかることがあります

手動でアートワークを設定する手順

iTunesでアートワークを追加する方法

手動でアートワークを設定するには、iTunesでの操作が最も確実です。正しい手順を踏むことで、ほとんどの表示不具合を解消できます。

手順

  1. iTunesを開き、該当する楽曲やアルバムを選択
  2. 右クリック→「情報を見る」→「アートワーク」タブを選択
  3. 手元にある画像ファイル(JPG/PNG)をドラッグ&ドロップ
  4. 「OK」を押して情報を保存
  5. iPhoneと同期を行い、反映されるか確認
  6. 複数曲を一括選択して一括設定も可能(アルバム単位がおすすめ)

macOS Catalina以降のFinderでの手動同期方法

iTunesが廃止されたmacOS Catalina以降では、Finderを使って音楽の手動同期が行われます。iTunesと似ていますが、操作に若干の違いがあるため注意が必要です。

手順

  1. FinderでiPhoneを選択
  2. 「ミュージック」タブを開き、同期対象を選ぶ
  3. iTunesで設定したアートワーク付き楽曲を含める
  4. 「同期」ボタンを押して、同期を開始
  5. 同期終了後、iPhone上で反映されているか確認

ミュージックアプリでの確認方法

  • 同期後、ミュージックアプリを開き、該当の楽曲やアルバムがアートワーク付きで表示されているかを確認
  • 表示されない場合は、一度削除して再同期を試す
  • アートワークが反映されるまで数秒~数分かかる場合もあります

その他の原因と対処法

アートワークのファイル名や拡張子に問題がある

対処法

  • ファイル名に全角文字や記号があると読み込めないことがある
  • 拡張子が .jpeg や .bmp ではなく .jpg または .png にする
  • Mac環境で作成されたファイルは、Windows環境との互換性に注意

Apple Musicのサブスクリプションの影響

対処法

  • Apple Music経由でライブラリに追加した曲は、アートワークがAppleのサーバーから自動取得される
  • 手動設定が反映されない場合は、ローカル音源として再取り込みする
  • 「ミュージック」アプリ内でダウンロード済みでも、Apple Music版の制限がかかっている可能性あり

まとめ

物知り博士

iPhoneでアートワークが表示されない原因は、iTunesの設定ミスや同期不良、アートワークの形式の問題など多岐にわたります。特に手動で音楽を管理しているユーザーにとっては、細かな設定の見落としが原因になることが多いため、順を追って確認することが重要です。この記事で紹介した方法を一つずつ試していくことで、多くのケースで問題を解消できるでしょう。快適な音楽ライフのために、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

某W大学卒の30代男です。昔からとにかく何でも調べることが大好きで、気付けばいつの間にかなんでも知っている物知り博士になっていました。
このブログでは、世の中の「表示できない」現象に焦点を当てて、解決策をご紹介していきます。気になる記事がありましたら是非ご覧になっていってください。

目次